ノーカット版はこちら
20240220 衆議院 財務金融委員会 原口一博 20240513 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 福田昭夫 衆議院インターネット審議中継 開会日:2024年2月20日 (火) 会議名:財務金融委員会 (2時間11分) https://www.shugiintv.go.jp/jp/index…. 開会日:2024年5月13日 (月) 会議名:決算行政監視委員会第二分科会 (6時間10分) https://www.shugiintv.g/jp/index….
政策提言:所得税法等の改正と日本経済の復興
はじめに
本日は、立憲民主党の原口和幸委員長が提案する所得税法等の一部を改正する法律案に関して、質疑を行います。以下に、提案内容とそれに対する政府の回答を整理し、今後の政策提言としてまとめます。
提案内容
- 所得税減税の減収額
- 原口委員長は、今般の所得税減税による減収額について質問し、減収額は国地方合計で約3.3兆円と見積もられていることが確認されました。また、恩恵が届くのは給与所得者や公的年金受給者の場合は今年6月以降から、不動産所得者や事業所得者は翌年3月の確定申告時となるとのことです。
- 積算金利の引き上げ
- 予算積算金利が1.1%から1.99%に上げられた理由については、長期金利の水準と過去の金利上昇例を考慮したものであると鈴木財務大臣が説明しました。
- 金融政策とインフレ
- 日銀は賃金の上昇を伴う形で2%の物価安定目標を目指しており、当面は緩和的な金融環境が続くとしています。コストプッシュ型インフレが消費活動に下押し圧力を与えていることも認識されています。
- 消費税減税の重要性
- 原口委員長は、所得税の一回限りの減税よりも消費税の減税が重要であると強調しました。消費税の負担が広く薄く分散されるため、特に経済的に厳しい状況にある人々への負担軽減が必要だと訴えました。
政府の回答と政策対応
- 減税の財源
- 減税の財源については、新たな財源を探し当てることは困難であり、令和6年度予算全体の中でやりくりをしているとされています。
- 国際発行に関する誤解
- 原口委員長が指摘した国際発行については、政府は新規国際発行額の減額を行っており、これが減税の財源には当てられていないと説明しています。
- 消費税の影響
- 消費税が赤字企業にも負担を強いるため、特に中小企業やクリエイターへの負担が大きいことが指摘されています。政府は、消費税の価格転嫁状況について中小企業庁の調査結果を基に説明しましたが、原口委員長はその妥当性に疑問を呈しました。
提言
- 消費税減税の検討
- 消費税の減税が広く国民の負担軽減につながるため、特に低所得層や中小企業への影響を考慮して、消費税の一時的な減税を検討するべきです。
- 中小企業支援
- 中小企業が消費税の負担を適切に転嫁できるよう、政府はさらなる支援策を講じるべきです。例えば、税制優遇や助成金の拡充が考えられます。
- 金融政策の見直し
- 日銀は物価安定目標を達成するための金融政策を継続しつつ、急激な金利上昇が経済に与える影響を慎重に見極める必要があります。
- 透明性の向上
- 政府は、財政の透明性を高めるため、消費税の使途や国際発行の状況について、国民に対して分かりやすく説明することが求められます。
- 経済成長戦略の再構築
- 経済成長を促進するために、消費税減税を含む包括的な経済政策を再構築し、国民の消費意欲を喚起することが重要です。
以上の提言を基に、今後の政策立案と実施に向けて政府と立憲民主党が協力し、国民の生活向上と経済成長を目指していくことが期待されます。
コメント